« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月21日 (金)

初心に戻る〜創刊号の編集後記

 自分自身の認識を新たにするために、そして「草加市の活性化」をじっくり考えるために、創刊号の編集後記を読み直してみた。
 そのまま引用する。


 私は草加の生まれではありませんが、子どもが生まれてから、ずっと草加で暮らしています。一番上は今度大学生になり、私の人生の中で一番長く暮らす街になりました(父の仕事の関係でたびたび引越していました)。
 さて、草加で暮らす時間が長くなるにつれ、市民まつり(ふささらまつり)や商店会による催し、アコス前の広場でのコンサート、公民館やコミュニティセンターでの講座など、いろいろな活動が行われていることを知りました。ただ、その情報は、配布・掲示されているちらしや、市の広報誌、それぞれの団体が公開しているWeb サイトにあるものの、積極的に探さないとたどり着けない場合が多くあります。実際にWebサイトをじっくり探せば、個々のお店のサイト、各商店街のサイトのほか、有志によるイベント告知、草加のまちマップの配布など、草加で快適に暮らすためのいろいろな情報が手に入ることがわかります。でも、それを手に入れるための「入り口」がわかりにくい。みんな草加のためにがんばっているのに、その情報は「知りたい人」に伝わってない、情報のベース基地が無いように思えたのです。
 「草生人」は、そのベース基地を作ろうと考えたのが始まりです。私自身がこの町で快適に楽しく暮らしていきたい、そのための情報を集めて形にしようと………。
 まだ小さな芽が出ようとしているだけですが、これからどのように大きな「木」になっていくか
………皆様のご協力が必要と考えています。「草生人」への応援をよろしくお願いいたします。


(PDFファイルはこちら。「本屋さんへ行こう」特集になってます。すでに《にててん》登場してます)

………1%くらいは「ブログの更新かせぎできる」と思ったことは否定しない(^_^;)

2014年2月20日 (木)

ラジオの公開生放送初体験

 今日、TBSラジオで月曜日から金曜日まで放送している「大沢悠里のゆうゆうワイド」の1コーナー、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」の公開生放送が草加で行われた。

 場所はダイエー前にある美容院「Carrefour LOCO(カルフールロコ)」。

 たまたま昨日訪れた商工会議所でお話を聞き少し早めに行った。
 中へどうぞとのことで入ったが、その時点では「観客」とおぼしき人はおらずびくびく。
 しばらくして商工会議所の方々が登場してほっとした。放送が始まった時点では数人の方が中に。店の外では一時期それなりに人がいたらしい(中から見えなかったので未確認)

 すぐそばでラジオの収録を聞いた。毒蝮さんのキレのある毒舌は健在だ。美容師さんの笑顔を引き出しつつお店の宣伝に話を振っていく。
 
 私は端っこで見るつもりだったのだが、寄って寄ってと言われて前へ出ていた。
 そうしたら全員の自己紹介のとき、毒蝮さんが観客である私にまでマイクを向けたため(美容師さんの隣にいたからね)ついうっかり名乗ってしまった。ごごごめんなさい。。きっと顔赤かったなorz。。。

 毒蝮三太夫さんといえば、昭和時代の人にはとてもなじみ深い人だ。ウルトラマンとウルトラセブンに隊員として登場していたから。リアルタイム視聴者ですよ。その後はタレントとしての活躍の方が目立っている。

 Wikipediaには、「日本の俳優、タレント、ラジオパーソナリティ。聖徳大学短期大学部客員教授」とある。
 番組後のおしゃべりで、「お年寄りの話を聞いてあげて」と福祉についてまじめに語っていた。大学では、介護について教えているという。


 ちなみにTBSラジオは「ポッドキャスト」時代になってとっても元気だと思う。聴取率では「連続首位12年6か月継続!」というニュースがあった

 一時期けっこう聞いていたのだが、「聴く時間」があまり取れなくてだんだん聴かなくなってしまった(旦那がよく聴いているので、概要はよく聴いている(^_^;))

 音楽同様、「ながら」ができないとなかなか聴く機会ないもんだね。

▼終了後の玄関。ラジオ生放送の機材はこれくらい。番組をお知らせする看板があった。
201402201_2

▼まじめに語りつつ笑顔をひきだす「毒蝮先生」。
20140220_2

2014年2月14日 (金)

脳力が衰えているよ………

 ブログを毎日更新しようと思っていたんだけど、やっぱりなかなか難しい。

 そういえば今日はバレンタインデーだ。ちゃんと家族分はGETしてあったので朝渡してお終いだ。

 しかし最近は愛の告白するというのでもなく義理チョコが行き交うのでもなく、女の子同士でお菓子を交換するような日になっている。
 なにしろ「娘」が大量にもらっていて、にきびの心配している。自分が作るのはホワイトデーだと。いつからこうなった。

 さて、仕事もバタバタしているのだが、今の最優先事項は「草生人Web」のリニューアル。
 今あるWebサイトは、「草生人」の1号、2号の編集と同時に進めていて、以前Web関連の仕事をしたことのある知り合いのプログラマーさんにお願いしていた。
 「とりあえず」PDFファイルを置いて配布場所と最新刊情報を載せられればOKという感じで試行錯誤していたために中途半端なまま、更新情報はtwitterでいいや的に半分放置状態になっていた。

 8月にこんなエントリ書いているのにそのままだった。

 ともかくこれはヤバイと言うことで作り直し作業を開始。
 でも、資金が無いのでスタッフはまったく同じだ。

 私が構成+デザイン、プログラマー氏は「WordPress」の作業とテンプレート作成。
 私はWebデザインのプロではないが、構成がそれなりに形になっていれば、後からデザインを変更することはそれほど大変ではないはず。
 ただ、トップページをWordPressで作成するのはかなりのノウハウが必要だとわかってきたので、ここは取り急ぎ手作業(普通のHTMLページ)にすることにした。

 なので今更CSSの参考書を読んでるんだけど、自分のアタマの回転というか動きがあまりに鈍いのでびっくりした。頭に定着しないというか、文章が頭に入ってこないよ。。。どうしたんだ自分の脳みそ。

 それに、Dreamweaverの変貌も凄かった。AdobeCCなら追加費用いらないので使い始めたのだが(「CC」使っているのなら月額費用に含まれてるから)、知っているDreamwerver(マクロメディア時代〜CS2あたり)と全然違うorz。
 そうなんだよスタイルシートが幅をきかせたときからWebサイト作成の作業から離れてたんだよ。
 で、練習がわりに「草加風景カレンダー販売告知ページ」を作ったのだが、テキストをセンター揃えにするというシンプルなことさえどこをどうしたらいいのか最初はさっぱりわからなかった。1からやり直し。なんてこった。
 どんなことにになるのやら。

 3月上旬にはオープンしたいのでそのときはよろしくお願いいたします。

2014年2月 9日 (日)

「草加レザーフェスタ2014」に行ってきた


 昨日からの雪、久し振りに積もった。ベランダの手すりとか玄関前(マンションの玄関(^_^;))とかにもたっぷり。しかもべた雪ではない。
 雪景色を見たいというのもあって、午前中に草加市文化会館の「草加レザーフェスタ2014」へ行ってきた。

 雪景色の方は、2月中旬ってこともあって午前10時半ってのは少し遅かった。遊歩道に白さは残っていたけれど、すでに足跡だらけで茶色っぽい。松の上に雪は跡形もなし。
 しまった。朝起きてすぐ来るべきだった。

 さて、「レザーフェスタ2014」。
 コミュニティ棟というのが聞き慣れなかったので少し探してしまったが、よく知っている場所だった(フリースペースとレセプションルーム)。

20140209s

 入り口の「革の小径」が圧巻。ひとつひとつに素材名が書いた札がついている。全部手触りも色も違うことがよくわかる。

 小径を抜けた正面に「革でできたテディベア」。その周りには小さなテディベアが並ぶ。

 中の体験コーナーではすでに子供たちが革の小物作りに精を出していた。
 今日午後にホールで「草加ミュージックフェスティバル」が開催されることもあって、衣装を身につけた子供たちの姿も。

 個人的には体験コーナーの定番である「革で作る動物マスコット」がとっても気に入っている。折って動物の形にするための形と切り目はどれも繊細で、革の職人さんたちが知恵を絞っているのが伝わってくる感じ。

20140209s_2

 「革で作る動物マスコット」を初めて見たのは一昨年の「国際村一番地」(毎年6月に開催されるイベント)だけれど、その時に比べて動物の数が倍になっていた。模様付きもある(^_^) ホントにかわいい。

 革職人会の会長さんである伊藤達雄さん(伊藤産業株式会社 取締役社長)にお話を少しお話を伺うことができた(お時間いただきありがとうございました)。

 草加では、元となる革の入手から加工、製品化まで、すべてが草加の業者でできることが強みとのこと。また、同じ地場産業とのコラボも進められている。
 「草加せんべい」の革製キーホルダーはすでに製品化されていて、「ぱりっせ」で販売中(草加煎餅型ストラップ・キーホルダー)。「ゆかた染め」とのコラボも計画されているそう。

 「草生人」にとって「草加の革」は絶対はずせないテーマなので、そのときにしっかり詳しくお話を伺おうと思う。

 「草加の革」については、先日「草加小話」でも取り上げているのでこちらもどうぞ。

2014年2月 8日 (土)

「VAIO」とかメモリとか雑談

 「SONYのVAIO」が終わる。
 
 
 
 「VAIO」ブランドは続くから、VAIOのパソコンが無くなるわけじゃ無い。でも、ちょっと淋しい。

 スリムでスタイリッシュなノートPCとして一世を風靡した「バイオノート505(VAIOnote505)」とか、TVチューナーやAV機器とのインターフェースを備え動画編集ツールもインストール済みのデスクトップVAIORシリーズとか。

 今ちょうどWindowsXPが使えなくなるので、他のPCメーカーはうはうはしてるけど、VAIOは企業ではなく個人ユーザーが多かったから、なかなか持ち直さなかったらしい。それにタブレットにユーザー取られてる(^_^;)

 で、うちにあったVAIOなんだっけーとちょっと検索してみたら、SONYのサイトに、歴代VAIOが全部載ってるページが存在した。

 おおおおお。今売ってるかのようなページがそのまま残っているとは。


 2000年頃家にあったのが、デスクトップのVAIOで多分VAIO-RZ。その後仕事用にThinkPadの後継機として(2台使ってたけどLenovoになって辞めちゃった)買ったVAIO-typeS。2008年頃かな。。
 VAIOは、他のパソコンに比べて仕事臭が無かったから好きだった。
 デスクトップでは、一時アニメのOPとEDを切り取って編集し、後で初代iPodtouchに入れていた。
 
 今のメインマシンは完全にiMac。Windowsは私は使ってないけど、Web製作をお願いする人用にVAIOの一体型(VAIO-Lシリーズ)を用意した。テレビチューナー入りでBlu-rayも見られる。いや、会社でテレビ番組見たりしようと思って(^_^;)。ちょっと投資が余分だったかもしれないけど、当時いろいろあって、インターネット回線を同時にお願いすると何円引きというのを利用したのだ。まあトータルで得したのはたいした額じゃないけど………。

 さて、今使っているiMac、これが今とっても機嫌が悪い。

 MacOSが悪いとかいうのではなくて、作業用に使っているAdobeのソフトを2つ起動するだけで、メモリ使用量が100%になり、虹色ぐるぐるが出っぱなしになるのだ。要するにハードがいかん。

 Windowsマシンを購入したためというわけでもないけど、メモリを余分に搭載するのをけちったわけなのね。今は4GB。8GBくらい入れないとDTPソフトを使うには力不足だろうということは予測はついたはずなんだけど、ついうっかり何も追加せずにそのまま購入してしまった。

 メモリの使用量などシステムの様子がわかるアクティビティモニタを使うと、空きが全然無い状態ばっかり。
 もっとちゃんと考えるべきだった。

 ふううう。日々の操作がもどかしいとストレスが溜まる。とりあえずメモリを増やすかなあ。でも自分で取り付けるのはけっこう怖いけどお願いするにもお金がかかるし、仕方が無いかな。

 そういえば以前、安いメモリを購入して取り付けたらMacが絶不調になったことがあった。しばらくメモリのせいだってわからず(メモリでソフトウェア的な問題が起こるという認識がなかった。メモリ自体認識しない故障ならすぐわかったはず)苦労したっけな。そんな記憶があるので、自分で取り付けるのはちょっと避けたい気持ちなのだった。うん。

 そういえばWindows8、使ってみたいな〜。

2014年2月 3日 (月)

草加神社で80年ぶりの「節分祭」

 今日は節分。

 事務所が草加駅の近所にあって、少し前から歩く道沿いのいたるところに「草加神社節分祭」の「のぼり」があるのを見ていた。なので今日、行ってみた。

201402031  

 始まるまでしばらく待たされたが、けっこうたくさんの人が集まっていた。

 「入れ替え制なので参道の後ろに並んでくださ〜い」という声が響く。順番待ちだ。入れ替わるたび配っている人の顔ぶれが変わっていた。2回目には三遊亭春馬さんや力士さん(すみませんお名前失念)が登場。

 周りを見て、高齢者と親子の割合が高いなあと思ってふと考えたら、平日の午後3時。学生もサラリーマンも来られない時間だ。それなのにこれだけの人がいたということは、もしかしたら割と凄いことだったのかもしれない。

 私は写真を撮影しながら列に並び、順番が回ってきて「ふくわーうちっ」とばらまかれた豆や駄菓子に手を出そうとしたのだが、まわりの人が勢いよく取りまくるので(^_^;)、遠慮して撮影しつつ拾わずに後退。

201402031_2  

 出口では、複数の保育園から来ていると思われる幼児がたくさんいた。ぜひ来てくださいとの連絡がいっていたのかもしれないな。

 ちなみに、この情報、「広報そうか」には掲載されていなかったと思う(検索では発見できず)。

 ネットを探したら、草加神社のfacebookがあって、そこで告知されていた。参加が2012年2月で、割とマメに更新されている。facebookの情報ってけっこう埋もれちゃうのだが、これを見て来た人は………それほど多くは無いだろう。
 
 来年も開催されるんだろうか。それとも○年に一度の祭礼ということになるんだろうか。

 なぜ80年ぶりに開催することになったのか、お話を伺ってみたい。


 昨日のメモ。

 ただ、どうしてもはずせない用事があって、第2部の「市内中学生による金管楽器アンサンブル」までしかいられず、また、睡眠不足もあって第一部は寝ていた時間が多かった。本当に主催者に申し訳なかった。

 すみません。

 パンフレットにある主催者の方の「ごあいさつ」には、音楽特集号でお世話になった長谷部さん、河内さん、小俣さんの名前があって、思わず頭を下げたのでした。
 フィナーレはきっと楽しそうだったんだろうな。

 ただ、谷塚中学校の吹奏楽部の演奏は、草加市民音楽祭の第2回「吹奏楽フェスティバル」で聞くことができると思うので、楽しみ。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »