« 受け取ってもらえない「タウン誌」 | トップページ | 前から来る人が見えない「緑内障」 »

2013年11月28日 (木)

「図書館」欲しい

先日届いた実写映画版「図書館戦争」 Blu-ray見た。
ここに登場する図書館は、全部本物の図書館で、セットやCGではないという。

映画「図書館戦争」ロケ地で使われた図書館が素敵!


行ってみたい。

世界ではもっと凄い歴史と伝統がある図書館がたっぷり。


行ってみたい。

膨大な本が並ぶ「図書館」にいると、体じゅうに心地良い「知」の圧力を感じる。
すべての本が内包する物語、情報、知恵、それらが静かに押し寄せてくる感覚。

草加の市立図書館では、どうもその感覚は薄い。「本に囲まれる」空間がちょっと足りない(蔵書は60万冊くらい)。

本の絶対数が少ないのがあるだろう。それはもちろん致し方ないのだけれど、建物の作りもかなり影響しているよね、と、図書館戦争の映画を見て思った次第。

ちなみに日本1の蔵書数を誇るのはもちろん国会図書館。

※)
「図書館戦争」の映画自体は、原作をちゃんと読んでなかったこともあって、その世界に入り込むことができずにいまひとつだった。
評価を調べると、原作知っている人は高く、原作を知らない人は低くてぱっきり別れてた。なぜ原作を読んでないかというと、本を蹂躙するその世界に入り込めず、つまりリアリティがどうも感じられずに読み進められなかった、んだと思う。
有川浩の他の作品はほとんど読んでるんだけれどなあ。

一番好きなのは「空の中」。映画化してくれ。

« 受け取ってもらえない「タウン誌」 | トップページ | 前から来る人が見えない「緑内障」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「図書館」欲しい:

« 受け取ってもらえない「タウン誌」 | トップページ | 前から来る人が見えない「緑内障」 »