« 編集部が市内のイベント情報をGETしているサイトはここ。 | トップページ | 「安堂ロイド」のおもしろさ »

2013年11月26日 (火)

ASYMOSはもうすぐ創立2年

メルマガをリニューアルしてフリーメルマガを発行し、並行してWebマガジンを出し、また、グッズを作って売ってどうにか利益を得られるようにしようと今、そのしくみ、というかその手順というかそのシステムを考えているのだけれど、これがなかなかなか難しい。

そりゃそうだ、未だに完全なる未体験ゾーン。

調べるとしてもどこからやっていいのか全然わからなくて、その道の人にアドバイスをもらえればと思っても、「その道の人」がいったいどこに居るのかわからないし、しかし一番デカイのは「時間が無い」ことだ。

草加のイベントに参加して取材して記事にするだけでかなりの時間を要し、その時間は「草生人」制作という最も基本的な仕事に必須なので減らせず(それでもスタッフ的にかなり限られたイベントしか行けず)、その上短期間にたくさんの人にお世話になり、その方々への対応も後回しになっている。

たぶん、ある程度資金のあるうちに地元のイベントをフォローするスタッフを確保しておきべきだったのだろうけれど、今となってはじり貧だ。


ふうううう。

とりあえず今日もメルマガの〆切に追われて(というか毎回〆切過ぎちゃってるんだけどな)今日1日はそれでつぶれる。

いやメルマガやめりゃいいじゃんという話なんだけれど、すでに配付している「草生人」にメルマガのQRコードが掲載されていることと、〆切があることで無理矢理にでもコラムとかを書くモチベーションが保たれているということが割と重要な気がするので、やめないでいる。

実はこのブログが休みが多いのは、これはメルマガネタにしようだとかそういう姑息な考えをしているからで、今日、ともかくメルマガや草生人記事やその他とダブろうがなにしようがここだけには何か日記的に書こうと決心した。

今後2,3か月以内に、「草生人」とその発行会社として存在する「ASYMOS」の存亡というか、行く末がわかるはずなので、それを記録しておこうと思う。


12月1日で、実はちょうど2年。

最初の「草生人」発行から1年半。次号で10号。ふむ。

« 編集部が市内のイベント情報をGETしているサイトはここ。 | トップページ | 「安堂ロイド」のおもしろさ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASYMOSはもうすぐ創立2年:

« 編集部が市内のイベント情報をGETしているサイトはここ。 | トップページ | 「安堂ロイド」のおもしろさ »