編集部が市内のイベント情報をGETしているサイトはここ。
今実は最新号、「秋のイベント特集号」の校正真っ最中である。内容に「草加ふささら祭り」にかかわるキーマンインタビューが掲載されているので、11月3日までに出さねばならなかったが、なんとか間に合いそうだ。よかった。
インタビューにご協力いただいたスタッフのみなさま、広告にご協力いただいた企業・店舗のみなさま、ありがとうございます。
さて、この記事のタイトルは、草生人最新号に掲載されているものだ。URLの紹介なのだが、紙の記事でURLが載っていても、わざわざhttp………と入力する人はまず居ないだろう。QRコードがあれば別だが、意外とスペースを取る。そこで、このブログ上でリストアップして、このページのQRコードを掲載することにした。
前置きが長くて申し訳ないが、以下どうぞ(まだ本誌印刷もできていないのでフライングだが、このページのQRコードを得るためには作成する必要があった。後で編集するのもめんどくさいのでお先に掲載(^_^;)
○草加市公式【市民の方へ>広報そうか】
毎月5日・20日に宅配される草加市の広報誌だが、ほぼ同時に草加市公式ページにPDFとテキスト化した記事がアップされている。「宿場まつり」や「草加ふささら祭り」など草加市がからむ大きなイベントは記事として掲載。パレード参加募集などもある。公民館や文化センター、図書館などの公共施設でのイベントは「催しもの」など一覧的に掲載。
○草加市公式【イベント・観光>イベント一覧】
月別におもなイベントを掲載。
○草加ふささらポータル
「草加のイベントなら」とある通り、市内のイベントや公演、公共施設の催しものなどほとんどを掲載。現時点では「草加ふささら祭り」の情報が1番細かく載っている。複数のイベントの集合体である「ふささら祭り」は、事前にある程度情報を得ておかないと、「え、そこでそんなイベントあったの?行けば良かった!(T.T)」となりかねないので、しっかり見ておいた方がいい。
○草加市文化会館
「イベント情報」「チケット情報」「ホール催し物カレンダー」のページを見れば文化会館関連イベントは網羅できる。
Facebookページ(https://www.facebook.com/soka.bunka)も。
○草加市立市民活動センター
『草加市みんなでまちづくり自治基本条例』を活用した市民活動を支援しており、さまざまな団体の活動を丁寧に掲載。まちづくり講座・助成金情報なども。
育児や教育、環境などの市民活動が活発な分野の、割と小規模なイベントや講座はここをチェック。
●●本誌掲載のその他の参照URL
○本誌記事
・草加よさこい公式Webページ
・谷田部アリーナ
・ヨコモ(YOKOMO)
・ロボットプロレス できんのか 公式ページ
・「NPO-AMP|特定非営利活動法人アンプ 100円商店街公式サイト」
・草加市商店連合事業協同組合
・ FADE IN CAFĒ
●イベント一覧
・獨協大学第49回雄飛祭公式
・パインジャズフェス公式
・草加市民吹奏楽団公式
・SPORTS ENTRY
草加太鼓橋ロードレースのエントリー開始は11月5日〜
« 草加宿場まつりはミニテーマパーク | トップページ | ASYMOSはもうすぐ創立2年 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント