« 素敵な和食器やさん | トップページ | 幻のお菓子!?「せんべいもち」 »

2013年2月12日 (火)

「神明庵」で草加の今についておしゃべり

昨日、神明庵に「草生人」を届けてきました。

神明庵は「今様 草加宿」の情報基点というポジションにあると思います。
草加市のWebサイトでは「草加宿神明庵は、1階は観光案内所やお休み処、2階はギャラリー等とし、草加宿への来訪者をおもてなしする施設です。」とあります。
そこでのスタッフのみなさんとのおしゃべり。
草加市では講演会とか小さなイベントがたくさんあり、「広報そうか」を見ればたいてい載っています。ただ、問題は「広報そうか」をしっかり読む人が少ない、ということ。その他のイベントの存在を伝える有用な手段が無く、そのために知り合いを通じて人を集めることになって、おなじみの人が集まる結果を招いてしまう。。
まさに「草生人」を出そうと思ったきっかけとなったポイントです。
なぜ私は知らなかったんだろう。「知ろうとしなかったからよ」と指摘され、返答できませんでしたが、そこでさらに「なぜ知ろうとしなかったのか」という点を考える必要があると思います。
草加の歴史を直に知る方々といろいろなお話が出きて、とっても有意義な時間となりました。
またうかがいます。

« 素敵な和食器やさん | トップページ | 幻のお菓子!?「せんべいもち」 »

コメント

草生人2月号拝見しました!
アコスに行きましたら最後の1冊でしたよ~

私のブログにリンクを貼らせて頂きました。(私のブログですが、近いうちにfacebook&twitterに移管しようかと考えています。ここだけの話ですが。やはり私も周知の問題です・・)

リンクありがとうございます(^_^)
「草生人」もうありませんでしたか〜。部数増やせばもう少し広告が集まりやすくなるかしらん?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「神明庵」で草加の今についておしゃべり:

« 素敵な和食器やさん | トップページ | 幻のお菓子!?「せんべいもち」 »